下里中写真館

校内書初め展

今日より校内書初め展が始まりました。1月24日(金)まで展示しています。学校公開日等来校の折には、ぜひ教室前の展示をご覧いただければ幸いです。

2025年01月10日

始業式

今日から3学期が始まりました。
始業式後、生徒会では受験生応援メッセージの披露と、3年生にエールをおくりました。

2025年01月08日

終業式

今日で2学期が終わりました。3学期は1月8日に始まります。終業式後、たくさんの表彰がありました。

2024年12月25日

吹奏楽部出張演奏

東久留米西団地自治会主催クリスマス会にて演奏し、楽しんでいただきました。

2024年12月21日

2年がん教育講演会

毎年、2年生を対象にがん教育の講演会を行っています。
今年も、体験者をお招きして、早期発見・早期治療の大切さ、いのちの尊さについてお話をいただきました。

2024年11月25日

自転車交通安全教室

スケアード・ストレイト(事故再現)による3年に一度の模擬体験は緊張感をもって学ぶことができました。

2024年11月15日

期末考査

3日間、9教科10科目の定期考査を行っていました。
3年生は、いよいよ具体的な高校等の進路・受験先を決めることになります。

2024年11月15日

小中連携の日

近隣の小学6年生が体験入学し、教科の授業や部活動の体験をしました。

2024年11月06日

中庭プロジェクト

本日は中庭にエアレーションを行った後、冬芝の種と肥料を蒔きました。

2024年11月01日

学習発表会

午前は合唱コンクールの部でしたが、各クラスの課題曲、自由曲の発表があり、どのクラスも練習の成果を発揮した合唱になりました。
午後は舞台発表があり、吹奏楽部の迫力ある演奏の発表がありました。

2024年10月26日

スープ付きスクールランチ

今日は、スープ付きのランチの無償提供日。生徒一人一人、タブレット端末でアンケートに回答しています。今後、このアンケートの意見により、スープ付きの提供について検討されます。

2024年10月21日

道徳授業地区公開講座

各学年共通の教材を使用して道徳の授業を行い、公開しました。授業後は、参観いただいた地域・保護者の方々と教職員との協議会(意見交換会)を行いました。

2024年10月19日

第2回進路説明会

体育館で進路説明会を行い、3年生は、来校された多くの保護者とともに話を聞きました。本格的に卒業後の進路を考え、志願校を検討します。

2024年10月11日

職場体験発表会

2年生は、9月に実施した職場体験の事後学習をまとめ、各学級で発表しました。

2024年10月11日

地域清掃

生徒会主催で、放課後に地域のゴミ拾い「午後ボラ」を行いました。

2024年10月04日

1年宿泊学習

10月1日~2日、群馬県赤城へ行き、大自然に触れ、登山やキャンプファイヤー、飯盒炊さんなどを行いました。

2024年10月02日

2年TGG英語研修

Tokyo Global Gateway へ行き、日本にいながら海外の雰囲気と未来を感じさせる空間の中で、実践的な場面(レストラン、ファッションハウス、トラベルエージェンシー、飛行機の機内サービスなど)を想定した英会話や、SDGs問題を考えたりする学習を行いました。また行きたい、やりたいという生徒の感想がありました。

2024年10月02日

スポーツレク

2日間の中間考査が終わった日の昼休みは生徒会企画の行事。今回は、フリースロー大会でした。

2024年09月26日

2学期中間考査

9月25日~26日の2日間で5教科のテストを実施しました。

2024年09月26日

生徒会本部役員選挙

立候補者と推薦責任者による立会演説会が行われ、その後、投票が行われました。開票した結果、候補者全員が信任当選されました。1年間、よろしくお願いします。

2024年09月20日

3年修学旅行

本校は、9月11日~13日で東北へ行き、藤原文化の見学・震災学習・松島観光等をしました。

【1日目】
中尊寺では、座禅体験をしました。その後、猊鼻渓で川下りをしました。宿舎ホテルの夕食も海の幸が多く、とても美味しくいただきました。

【2日目】
気仙沼・陸前高田にある震災遺構へ行き、大地震や大津波の怖さを知りました。南海トラフ地震や首都直下地震が話題になっています。防災について考える機会となりました。

【3日目】
日本三景の一つ、宮城県の陸前松原へ行き、松島湾観光遊覧船に乗ったり、班別で観光めぐりをしたりしました。

2024年09月13日

2年職場体験

9月11日~13日の3日間、市内40事業所で実施しました。ご協力ありがとうございました。

2024年09月13日

中庭プロジェクト

本日はプランターの移動、プランターの土の入れ替えと花植えを行いました。

2024年09月06日

hyper-QU 研修会

よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート診断「hyper-QU」 の目的や見方、活用についてのレクチャーを受けました。

2024年09月04日

薬剤師さんによる講話

熱中症のメカニズムや対処法などを薬剤師さんに講話していただきました。

2024年09月03日

集団下校訓練

緊急時における集団下校に向けて地区別にグループを編成し、集団下校訓練を行いました。

2024年09月02日

始業式

44日間の夏休みが終わり、本日から二学期が始まりました。

2024年09月02日

ミストシャワー設置

連日の熱中症警戒アラーム発令する中、生徒昇降口前の渡り通路下に設置しました。

2024年07月24日

終業式

本日で1学期が終わり、44日間の夏休みに入ります。

2024年07月19日

高校の先生に聞く会

高校の先生方をお招きし、高校の特色などを聞きました。これから3年生は志望校を決め、受験モードに入ります。

2024年07月11日

1学期期末考査

6月19~21日の3日間で、9教科のテストを実施しました。

2024年06月21日

ポット苗

夏芝の苗が、少しずつ大きくなってきました。朝夕の水やりも、生徒が当番で取り組んでいます。再来週、中庭に植え替え予定ですが、天気が心配です。

2024年06月19日

進路説明会

今年度は1・2年生の保護者にもご案内を出したところ、当日はたくさんの方にご参加をいただきました。

2024年06月15日

引き渡し訓練

保護者に協力をいただき、震災を想定した生徒の引き渡しを行いました。

2024年06月15日

セーフティ教室

3本の動画事例を視聴しながら,ネット犯罪に巻き込まれる危険を知りました。
私たちは,将来にわたって生活に便利なICT機器を,正しく知識でかしこく使いこなしていけねばなりませんね。

2024年06月14日

中庭プロジェクト

この日の作業は、夏芝苗ポットの作成、ヒマワリの定植、石拾いや草取りをしました。

2024年06月07日

運動会

雨続きで練習がなかなかできませんでしたが、当日は、晴天となり、実施することができました。

2024年06月01日

熱中症対策講習会

消防署の職員を講師としてお招きして、熱中症予防についての講義と熱中症患者への対応についての実技指導を受けました。

2024年05月29日

運動会準備

各学年とも、着々と運動会当日に向けての準備が進められています。

2024年05月29日

避難訓練

主事室からの火災を想定して校庭へ避難しました。

2024年05月21日

小中連携の日

小学校の先生方が中学校の授業を参観し、その後、様々な課題について情報交換を行いました。多くの授業で、ICT機器を利活用した、個別最適な学びと協同的な学びの学習活動を行いました。

2024年05月15日

1学期中間考査

5月14日~15日の2日間で、5教科のテストを実施しました。

2024年05月15日

生徒総会

今年度前期の活動方針・活動内容等が発表され、活発な質疑応答がありました。

2024年05月11日

中庭の様子

昨年の秋にまいた冬芝の種が順調に生育しています。

2024年04月23日

認証式

前期専門委員会の委員を紹介しました。

2024年04月16日

対面式

生徒会が主催となって学校の様子や部活動について新入生に紹介しました。

2024年04月10日

入学式

新たに97名の1年生が入学しました。

2024年04月09日

始業式

新たに教職員をお迎えし、今日から新年度が始まりました。

2024年04月08日